思うこと

「イエ」という場所。
仕事、人びと、思うこと。
わたしがいきる場所のこと。
-
date | 2022.2.12
創造のエネルギーに触れる大阪中之島美術館『超コレクション展「99のものがたり」』大阪中之島美術館へ 特に造詣が深いわけでもないのに、無性に芸術に触れたくなるときがあります。おそらく心の栄養が底をつきかけているのかな、と。 そんなときは無理にでも栄養補給の時間を作る方が、あとあとあとを考えても良いので […]…
-
date | 2022.1.21
今どきの再会は、Instagramで叶うらしいはじめまして 弊社は〇〇で意匠建築設計を手がけております・・・ ある日、某一級建築士事務所さんから会社のURLといっしょにDMがきました。インスタをフォローしてくれたようです。 ずいぶんていねいな文章だったので、お礼の返 […]…
-
date | 2021.6.7
究極の選択ーコロナが浮き彫りにするものー「空間価値」という価値 三宮で約束があり、さて場所をどこにしようかと考えた。 人と会う機会がめっきり減ると、それがどれほど貴重なものだったか、あらためて気づかされる。 駅近のコーヒーショップをいくつか思い浮 […]…
-
date | 2021.6.3
集めたデータをどう活かす?意思では習慣を作れない 習慣を見直す中で、時間の使い方と健康管理に問題がありそうだと危機感を持った結果、アップルウォッチを導入することにした。 やや安直な気もしたが、おおよその目分量で自己管理、というこれま […]…
-
date | 2021.5.14
日常を整えること絶対無理 WEB版見本帳なるものが出はじめたとき、画面で色や質感を確認するのが難しく、ページをめくるのももどかしく、数冊いっぺんに開けばフリーズしたりして、この仕事にリアル見本帳は絶対だ、WEB版なんか無理 […]…
-
date | 2021.5.13
DNAのなせるわざ ー心うごく古民家ー行ってみた店のご紹介 緊急事態宣言が発令される少し前に行った、神戸・西区のRAWZEN FARMS CAFE 。 築120年の古民家を改装した店舗で、薬膳料理が供されている。 交通量の多い道路からだいぶ入り […]…
-
date | 2021.5.10
空間はツールである「ツール」と「目的」の違い とあるプロジェクト会議へ、春先から参画させていただいています。 そこでご一緒している建築家さんが同じ考えの方だったので、再び堀り返してみました。 ⇒「ツール」と「目的」を混同しな […]…
-
date | 2021.3.9
「ツール」と「目的」を混同しないことの重要性何のためにそうするのか 春がすぐそこに感じられる3月に入りました。 年度の切替えでもあり、ライフステージの変化に伴ってインテリアを見直す方が増える時期です。 インテリアの見直しにあたっては、目的を明確にして […]…
-
date | 2020.7.6
ふり返ったとき、せめて口角は上がるようでありたい。美意識 少し前、自分についてフィードバックをもらう機会があり、その中に「美意識が高い人」というのがあった。 他にも「美的センス」や「美学」といった言葉を用いて、わたしは人物像を形容されることが多い。 いずれもニュアンスと […]…
-
date | 2020.6.9
人生変わるんちゃうかと思わせてくれる夢は、そこにあるんか?たくさんの反響ありがとうございました 今日は前回の記事の中で触れた、インテリアを選ぶ基準について書こうと思います。 →やぶれたパンツと、インテリア タイトルのインパクトが強かったせいか、めちゃめちゃたくさんの方に読んでい […]…
-
date | 2020.6.7
やぶれたパンツと、インテリア。新生活様式にて 少しずつ日常が戻ってきましたね。 ありがたいことです。 寝ても覚めてもオンラインの日々に食傷気味なんです。 背景問題 さて、オンライン時の背景問題がいっとき取沙汰されていました。 わたしも関 […]…
-
date | 2020.4.13
【デキる大人のオンライン姿】打合せのとき気をつけるたったひとつのことテレワークをされている方へ 自宅でテレワークをなさっている方が多いと思います。 わたしもオンラインで打合せをする機会がぐんと増えました。 1対1でも、数名~十数名いっせいでも。 出かけることなく打合せできるんですから、ほ […]…