BLOG date | 2017.2.16小部屋の、小テーブル。 小さめにカットした集成材天板に、余っていたワトコオイルを塗り 脚を取り付けたら 思っていた通りのモノができて少しびっくりしました。 思っていた通りにできないのが私の通常。(このシンプルさで思った通りに出来上がらない方がびっくりか) 古民家は寒くって。エアコンもあまり効きませんので どうぞどうぞストーブ全開の小部屋へ、と言っている割には お客さんがお茶を置く場所すらなかった事務所用の、ミニテーブル。 耐久性は不明です。 ■施工実例公開中! ■インテリア情報掲載中! <<前の記事へ blog一覧へ 次の記事へ>> 関連する記事 マウスを、替えよう。 図面月間です。今月はほぼどこへも行かず、ひたすら描いています。 先日ヘルプに来てもらった知人が、ぃいぃ~っとしながら言いました。 「っこ... 操作を誤ると恐ろしい、デジタル時代の思わぬ盲点。 「時代はピッピだぜ!」 ピッピとは、デジタルスケールのことです。 カーテン業者さん某氏が、高速採寸をしながら放ったこの言葉に触発され... インテリアセンスを褒められる、ラグ使いとは? ラグマットはインテリアに必要不可欠か!? そう聞かれると、はい、マストでしょう!とまで強くは押さないけれど、ある方がいいでしょうね、と答え... 暑い、熱い、厚い街、大阪・鶴橋。 朝から大阪で所用のあった先日、鶴橋で焼肉ランチをいただいてきました。 鶴橋に行ったのは初めてなんです。 人の活気がすごい♪ この日... 城崎にて。続き 前日の続きです。 この日、なぜ城崎まで足をのばしてきたのかというと ”世界のみのる”こと後藤稔さんが作品展を開催されているギャラリー...