BLOG date | 2017.2.16小部屋の、小テーブル。 小さめにカットした集成材天板に、余っていたワトコオイルを塗り 脚を取り付けたら 思っていた通りのモノができて少しびっくりしました。 思っていた通りにできないのが私の通常。(このシンプルさで思った通りに出来上がらない方がびっくりか) 古民家は寒くって。エアコンもあまり効きませんので どうぞどうぞストーブ全開の小部屋へ、と言っている割には お客さんがお茶を置く場所すらなかった事務所用の、ミニテーブル。 耐久性は不明です。 ■施工実例公開中! ■インテリア情報掲載中! <<前の記事へ blog一覧へ 次の記事へ>> 関連する記事 100歳住宅®INTERIOR THINKING 2021 ICA関西のオンラインセミナーを受講しました インテリアコーディネーター協会関西が主催するオンラインセミナ... 独自の魅力を放ってやまない世界は、たいてい自らが作った枠の外にある。 じっとしていても次から次へと情報が流れてくる時代に生きていると、目の前に流れてくる大量の情報がすべて、と、つい錯覚してしまいがち。よく考えれ... まちデコールオープニングパーティ 「邂逅2」 ファッションショー、ダンスパフォーマンス、ライブ、ヘアメイクショーと、大人から子供まで老若男女、あらゆる業界の人が集結した「まちデコールオー... よく頂くご質問「高砂ショウハウスの家具たちの”語り”は、誰が書いているんですか?」 FAQページへ掲載するほどでもないのだけれども、よく質問をいただく事がらについて書いてみようと思います。 タイトルにあるように ・高... ふり返ったとき、せめて口角は上がるようでありたい。 美意識 少し前、自分についてフィードバックをもらう機会があり、その中に「美意識が高い人」というのがあった。...