BLOG date | 2017.2.16小部屋の、小テーブル。 小さめにカットした集成材天板に、余っていたワトコオイルを塗り 脚を取り付けたら 思っていた通りのモノができて少しびっくりしました。 思っていた通りにできないのが私の通常。(このシンプルさで思った通りに出来上がらない方がびっくりか) 古民家は寒くって。エアコンもあまり効きませんので どうぞどうぞストーブ全開の小部屋へ、と言っている割には お客さんがお茶を置く場所すらなかった事務所用の、ミニテーブル。 耐久性は不明です。 ■施工実例公開中! ■インテリア情報掲載中! <<前の記事へ blog一覧へ 次の記事へ>> 関連する記事 娘の誕生日の夜に、思うこと。 毎年娘が誕生日を迎えるたび、この子を産んだのは〇〇年前の今日かと、まあ大変だった初産の記憶がよみがえってきます。 産むのも大変だったけれど... インテリア業界を担っていく卵さんたちの話、最終話。 8月から、模擬店出店に関して指導・アドバイスへ通わせていただいた京都芸術デザイン専門学校。 毎回激しく進化を遂げる学生さんたちへ、最終指導... KOBEプレミアムナイト@北野クラブsola 先週のことになります。 北野クラブsolaで開催された、KOBEプレミアムナイトへ行ってまいりました! KOBEプレミアムナイトって... よく頂くご質問「インテリアデザイン案やインテリアコーディネート案は、どうやって考えているんですか?」 FAQページへ掲載するほどでもないのだけれども、よく質問をいただく事がらについて、また書いてみようと思います。 →よく頂くご質問「高砂ショ... 質問「どうすればインテリアコーディネーターになれるのか」への回答 インテリアコーディネーターになる方法は、名乗るだけ。 名刺の肩書に”インテリアコーディネーター”と記載します。 資格が、その裏付けになり...