BLOG date | 2017.2.16小部屋の、小テーブル。 小さめにカットした集成材天板に、余っていたワトコオイルを塗り 脚を取り付けたら 思っていた通りのモノができて少しびっくりしました。 思っていた通りにできないのが私の通常。(このシンプルさで思った通りに出来上がらない方がびっくりか) 古民家は寒くって。エアコンもあまり効きませんので どうぞどうぞストーブ全開の小部屋へ、と言っている割には お客さんがお茶を置く場所すらなかった事務所用の、ミニテーブル。 耐久性は不明です。 ■施工実例公開中! ■インテリア情報掲載中! <<前の記事へ blog一覧へ 次の記事へ>> 関連する記事 最高を提供し続ける”美”と”日常”「新世紀、パリ・オペラ座」 オペラ座の舞台裏に密着したドキュメンタリー映画、「新世紀、パリ・オペラ座」を観ました。 正直なところ、よく分からない!(超ごめんなさい) ... 質問「どうすればインテリアコーディネーターになれるのか」への回答 インテリアコーディネーターになる方法は、名乗るだけ。 名刺の肩書に”インテリアコーディネーター”と記載します。 資格が、その裏付けになり... NATIONAL INTERIOR(ナショナルインテリア)「JAB」展示会&プレゼンテーション in 大阪 会場に入ってまず目にとまるデコレーション、のっけからカッコよすぎてクラクラしました。 川島織物セルコンの新作展示会へ伺ったその日 →... JAFICAバルセロナ報告会@テシード大阪ショールーム 先週のことになりますが、テシード大阪ショールームで開催された ICA関西主催『JAFICAバルセロナ報告会』へ参加してきました。 I... 六甲ライナーが、大好きです。 六甲ライナーが大好きです。 あ、鉄子ではありません。六甲ライナーに乗るのが、大好きです。 六甲アイランドへ行く時は、心の中を音符がかけめ...